【トッテナム冬補強まとめ】キンスキー・ダンソ・テルの特徴をわかりやすく解説

2025年冬、トッテナムは将来有望なGKキンスキー、対人守備に優れたCBダンソ、スピードと高いドリブル能力のあるFWテルの3選手を獲得。

それぞれの特徴やプレースタイル、なぜクラブが彼らを選んだのかをわかりやすく解説します。

トッテナムの補強分析。キンスキー・ダンソ・テルの特徴とは

アントニーン・キンスキー

<基本情報>

ポジション: ゴールキーパー

身長/体重: 190cm / 84kg

年齢: 22歳(2003年3月13日生まれ)

利き足: 右足

背番号:31

代表国: チェコ

前所属クラブ: スラヴィア・プラハ

2025年1月、チェコ1部リーグのスラヴィア・プラハから完全移籍でトッテナムに加入したゴールキーパー。

加入からわずか数日後のカラバオ・カップ準決勝リヴァプール戦で先発デビューを果たし、6本のセーブを記録してチームの勝利に大きく貢献した。

キンスキーの特徴と強み

1. 優れた足元の技術

現代サッカーでは、ゴールキーパーにもビルドアップ能力が求められる。

キンスキーはディフェンダーとのパス交換やロングフィードを得意とし、攻撃の起点となるプレーができる。

2. 高いシュートストップ能力

デビュー戦ではリヴァプール相手に6本のセーブを記録し、シュートストップ能力の高さを証明。

反応の速さと的確なポジショニングで、ゴールを守る能力に優れている。

トッテナムがキンスキーを獲得した理由

トッテナムの監督アンジェ・ポステコグルーは、ゴールキーパーのビルドアップ能力を重視している。

しかし、第2GKのフォースターは足元の技術が得意ではなく、彼のパスミスが失点につながる場面も見られた(ヴィカーリオはマンチェスターシティ戦で怪我をして長期離脱中)。

そのため、クラブは冬の移籍市場で新GKの補強を決断。

足元の技術に優れたアントニーン・キンスキーの獲得に踏み切った。

彼がポステコグルーの戦術に適応すれば、トッテナムの攻撃はさらにスムーズになるだろう。

ケビン・ダンソ

ポジション: センターバック

身長/体重: 190cm / 85kg

年齢: 26歳(1998年9月19日生まれ)

利き足: 右足

背番号:4

代表国: オーストリア

前所属:RCランス

ケビン・ダンソは、イングランドのミルトン・キーンズ・ドンズのユース出身。

その後、ドイツのFCアウクスブルクに移籍し、18歳でブンデスリーガデビューを果たした。

サウサンプトンへのローン移籍を経て、2021年にRCランスへ完全移籍した。

ダンソの特徴と強み

1. フィジカルの強さ

190cm / 85kgの恵まれた体格を活かし、1対1の守備で優位に立てる。

2. 対人守備の強さ

デュエル勝率が高く、相手FWに身体を寄せて自由を奪う。

高さとフィジカルを活かし、空中戦にも強い。

3. ビルドアップ能力

元ストライカーの経験を活かし、後方から正確なパスで攻撃を組み立てる。

現代サッカーに求められるセンターバックのビルドアップ能力を備える。

4. スピードとカバーリング

スピードもあり、広範囲をカバーできる。

対人戦だけでなく、裏への抜け出しへの対応も得意。

トッテナムのCBとの比較

この画像は、トッテナムCBであるロメロ、ファン・デ・フェン、ドラグシン、ダンソのスタッツを比較したもの。

このデータから、ケビン・ダンソの守備力の高さが際立っていることが分かる。

デュエル勝率(Def. duel%)28.1%

→ トッテナムの他のCBと比べて圧倒的に高く、対人守備に強い。

 守備アクション(Def. actions)93.8

→ 守備に関与する回数が多く、積極的にボールを奪うプレーが可能。

空中戦勝率(Aerial%)73.3%

→ トッテナムのCBの中で最も高く、セットプレー時の守備で大きな武器となる。

マティス・テル

<基本情報>

ポジション:フォワード

身長/体重:183cm / 77kg

年齢:19歳(2005年4月27日生まれ)

利き足:右足

背番号:11

代表国:フランス

前所属クラブ:バイエルン

テルのキャリア

・スタッド・レンヌ時代(フランス)

下部組織で育ち、2021年8月にクラブ史上最年少(16歳3カ月19日)でトップチームデビュー。

・バイエルン・ミュンヘン時代(ドイツ)

2022年8月31日、DFBポカール・ヴィクトリア・ケルン戦でゴールを決め、クラブ最年少得点(17歳126日)を記録した。

2022年9月10日のシュトゥットガルト戦では、ブンデスリーガの最年少先発&得点(17歳136日)を記録した。

テルのプレースタイルと特徴

1. スピードと加速力

爆発的なスピードと優れた加速力を持ち、相手ディフェンダーを置き去りにする。

2. 高いドリブル技術

ボールコントロールが巧みで、狭いスペースでも相手をかわす能力がある。

1対1の状況でも冷静にチャンスを創出できる。

3. 優れたシュート精度

左右両足から正確なシュートを放てるため、どの位置からでもゴールを狙える。

ペナルティエリア内外からの決定力が高い。

4. フィジカルの強さ

183cmの身長を活かし、競り合いやボールキープで優位に立つ。

5.様々なポジションでプレー可能

ポジション出場試合数ゴール数アシスト数
左ウイング(LWG)39試合10点5アシスト
センターフォワード(CF)38試合5点1アシスト
右ウイング(RWG)14試合4点1アシスト

上記はマティス・テルのポジションごとの出場試合数、ゴール数、アシスト数をまとめたもの。

本職は左ウイングだが、センターフォワードと右ウイングでも試合に出場し、ゴールとアシストを記録している。

このことから、様々なポジションでプレー可能であり、万能なアタッカーであることが分かる。

コメント